top of page

フォーラム記事

大竹桃菜
2021年1月26日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
最終課題「みるくんきれいきれい」です(^-^) 動作としては、ボタンAを押すとモーターが0.7秒に5度ずつ動き モーターの先に付けてある、3Dプリンターで作成したちりとりくんがゴミをすくってくれます。 完成品は思った以上に上手くゴミをすくえて実用的なので、既に何度か使用しています!(みるくんも大喜び) 〈 今回の作業工程 〉 まず、ちりとり部分のCADを作成しました。 最初 底面は平らだったのですが、ダンボールでシュミレーションをした時に 平らだと底に引っかかって上手くすくえないと思い、テーパをつけました。 穴の部分は実際にう〇ちを採寸して決めました(^-^) データはこんな感じです。 佐藤さんのおかげで、一発で理想の形に出力が出来ました。ありがとうございます! このちりとりにアイスの棒で柄をつけて、統一感を出すためにラッカーで気持ち塗装しました。 赤か金か銀の3択だったので赤にしたら目がチカチカします。(ハムスターは色の判断ができないそうですね) 次に、プログラムは1度以下の通りの簡単な動作で作ったのですが… 速度を制御していなかったため爆速でモーターが動き、ゴミが部屋中に大散乱(失敗)しました。 (前回のモーターが動かない問題は、6Vに接続したら解決しました。) 減速させるためにはどうすれば良いか考えたところ、一気にある角度に動かすよりも微少な時間で微少な角度に動くを連続させたら良いのではと思いつき 以下のようなプログラムにしました。 何度か試作して、0.7秒に5度動くのが個人的ベストな速度でした! 最後に、組み立てです。 くるみっ子の箱がジャストサイズだったので、穴を開けてサーボモータを接着しました。 今後も普通に使いたいので、そのうちの箱も塗装したいと思います(^-^)
最終課題 content media
0
0
67
大竹桃菜
2021年1月18日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
最初に考えた最終課題の案は 「みるくん(うちのハム)の自動餌やり器」 的なものでした。 これまでに学んだことで、何ができて何はできないか考えた結果、ハムスターのような動物をセンサーの反応で管理することはできないという結論に至りました。 色んなことをする傍ら最終課題どうしよう…と悩んでいたのですが、やっぱりみるくんのことで頭がいっぱいになってしまうので(ガチ恋)みるくんが喜んでくれるものにしたいと思います。 センサーで反応する餌やり器は難しいけどボタン式なら出来そうだな〜とか う〇ちのお掃除する時に自動で砂と選別してくれたら楽だな〜とか幾つか考えて いまのところ、ボタン式の自動ちりとりにしたいと思っています。 これからやること ・CADで網目状のちりとりの図面を描く ・3Dプリンターする ・ボタンを押したらモーターが動くプログラム ・組み立てる 現状モーターがピクリともしません。動きません。きっと配線が間違えてるのかな… スタートが遅すぎたので、道のりは長いのに来週までという現実逃避したい事実。。(^-^)
最終課題 途中経過 content media
1
0
28
大竹桃菜
2020年12月21日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回サーボモーターで作ったのは、「指さしくん」です^^ お正月といえば、お年玉を賭け金にトランプでいろんなゲームをしますよね! そこで次は誰の順番か、誰のターン中か、わからなくならないように 指さしをしてくれるのが指さしくんです。 とりあえず簡易的に2人用を作ってみました。 左の人が自分のターンが終わったらAボタンを押すと、右の人に指さしくんが動き 右の人が自分のターンが終わったらBボタンを押すと、左の人に指さしくんが動きます。 (気持ち程度の音も鳴る) ちょうど昔作った真鍮の指っぽい板があったので、貼り付けました^^ くすんじゃってるのでピカールしておきます。 (重くて自立不可なので小さめの指をアクリルで作って貼り付けるときっと可愛いです) 難点としては、ボタンを押して切り替える式だとボタンの数的に2人用になってしまいます-_-;; なので、複数人用で他に思いついたのは、ボタンではなく一時停止を間にはさむプログラム ターンの時間制限を設けて、時間がすぎると指さしくんが動くものです。 これを時間制限ありのゲームに使うのもいいなと考えました。 そうしたら角度を増やして複数人でも使用できると思います! サーボモーターの回路ごちゃごちゃで難しすぎて上手く扱える気がしません、、
第10回課題 content media
1
0
28
大竹桃菜
2020年12月11日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回はアクリルをレーザーでカットして、歯車で様々な円を描くおもちゃを再現しました! 多分機構ではないですが歯車使ってれば良いとのことで^^; 最初に歯車と聞いて真っ先に思い浮かんだのがこのおもちゃで、小学生の頃コストコで大きなセットみたいなのを買ってもらって学校でみんなに自慢したけど3回くらいで飽きてたな〜と懐かしく思いました。 正式名称は「デザイン定規」らしいです。ローカルによっては「スパイラルアート」や「クルリグラフ」とも言います。 小さい歯車の穴にペンを入れてくるくる回すといろんな模様が描けるという面白いものです。 歯車のCADは以下のように作りました。 大きい歯車と小さい歯車がちゃんと噛み合うように設計するのは少し難しかったです。 切り出して実際に書いてみた結果・・・ 穴の位置をミスりました!!! 書いてみて分かったのですが、この穴は螺旋状に斜めに開けておかないと少しずつズレが生じないようです。 縦に並べてしまったため、綺麗な楕円をかけるおもちゃになってしまいました。笑 でも歯車がしっかり噛み合っていたのでくるくるは楽しいです。 中の歯車も数種類作ったり色々アレンジしたら様々な模様が描けるので、大人でもポッケに忍ばせて暇つぶしや嫌なことがあったときに活用できますね。 時間あったらちまちま増やしたいです(割とガチで)
第9回課題 content media
1
0
24
大竹桃菜
2020年12月07日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回は7人で集まってマイクロビットの無線機能を使用したプログラミングということで、5つ出た案を2つに絞って組んでもらいました! 出た案は以下の5つです。 ・早押しクイズ ・宝探し ・かくれんぼ ・SDT鬼ごっこ(かくれんぼの応用) ・カンニングマシン 私はかくれんぼゴリ押しでしたが(別にやりたいからとかじゃあないです)、岩崎くんがかくれんぼのプログラミングの応用でSDT鬼ごっこ出来るじゃん?と更に面白い案を出して実現してくださいました!! 私はかくれんぼのプログラミングに目を通して、その後は隣で岩崎くんを応援しながら写真と動画を撮りました(*^^*) マイクロビットの無線の範囲が1~7段階にレベル分けできて、1だと1m範囲 7だと20~30mも遠くから受信できると知って驚きました。あの小ささで25mプールの端から端でも反応するなんてすごい… カンニングの方も難しいコマンドも含まれているのに実現出来ていて凄いです。黙々とパソコンに向かう江澤くんが思い浮かびます。 許されるのならば、実際に使用したいですね(*^^*)
第8回課題 content media
2
0
16
大竹桃菜
2020年11月30日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回は先週のラフをもとに、実際に3Dプリンターとレーザーでの出力を行いました! 完成したイルミネーションはこんな感じです。かわいい^^ イラストはイラレでパスを引いて描いたものをSVGに変換して彫刻しました。 ツリーと雪の結晶はフリー素材の画像トレースをしたのですが、細かいドットのような出力になってしまいました。面倒くさがらずにちゃんとパス引けばよかったです。。 でも思っていたより綺麗で細い線が掘れていました。 厚みが欲しかったので3mmのアクリルにしたら、2mmのカット設定を2回かけても完全には切れなかったので、もっとスピード落とさないとみたいです。(確かS=170 P=99でした。) 光らせるともっとかわいいです!!!とてもいい!!! (白のLED持ってくるのを忘れてしまい、前回のLED使用しました。) 台座の部分はデータを渡して作っていただきましたが、一発でちゃんと形になって嬉し!です。 上にくぼみがあるのは、ただのイルミじゃなくて小物とかおいておけたら便利だなと思い意図的にくぼませたものです。チャリキーおいてみたらいい感じでした!! 裏はこんな感じです。 全部詰めるとバカ時間かかると思ったので、LED部分のみ光が漏れないように囲ってあります。 いろんな兼ね合いで上下逆に刷っていただいたので、上面がザラザラになってしまっていますが、裏はすごく綺麗で驚きました! 図面 今回はレーザーと3Dプリンターとイラレとマイクロビットを駆使しなければならなかったので大変ではありましたが、久々にデザインからしっかり作った感があってとても楽しい課題でした。自分のイメージ通りのものが出来たかなと思います。 これは是非みるくん(うちのハム)と共演させなくては...!!!
第7回課題 content media
1
0
21
大竹桃菜
2020年11月23日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回のイルミネーションでは、スノードーム風に彫刻したアクリルをライトアップさせてみようと思います! 今週は途中経過としてとてもざっくりとしたイメージ図を描いてみました。(はむちゃんとねこちゃんで迷ってます) 色々調べてみたら問題無く出来そうなので、来週までに以下のことを行い製作したいと思います。 ・ブレッドボードのサイズを測る ・台座とアクリルの寸法決め ・図面の書き出し ・彫刻のイラストを描く ・レーザーと3dプリンター ・LEDとの勝負 彫刻のイラストは簡単なものなのでイラレですぐ出来そう!と思ったのですが、現在イラレの契約してないのでどうしようかなというところです。 無料ソフトも試してみようと思ったのですが、画像トレースがわからなくて断念中です……
第6回課題 content media
2
0
17
大竹桃菜
2020年11月12日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
今回はLEDで光るトイストーリーのセーターのライトを再現しました^^ ディズニーストアを徘徊していたら、かわいいセーターを見つけて手に取ってみると、なんとピカピカ光るギミックが付いている面白いセーターで、あまりにシュールだったのでインスタのストーリーに投稿していました。 その後ちょうどこの課題が出て、真っ先に思い浮かんだ光るものがあのセーターだったので選びました!! プログラムは以下のものです。 交互にピカピカ光っているのが印象的で、光る時間も何度も目視で微調整しました。 (動画消さずに取っておけばよかったです)(ストーリー見た人もいるかも?) 気持ち程度に「TOYSTORY」の文字が最初だけ流れるようにしました^^ LEDの色はピンク、青、緑で 抵抗は330です。 最初どこに何をつけてどう繋げば良いか全く分からずでしたが、リンクのサイトを何度も読んで参考にしたらなんとか光って嬉しみです!!! もっと多くのLEDを使ってバチバチのピカピカ大会できるようになりたいですね。 P.S.やはり動画が載せられません。容量下げても99%から読み込まないです...
第5回課題 content media
4
5
35
大竹桃菜
2020年11月04日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
マイクロビットくんのケースつくりました^^ アクリル曲げ機があれば曲線のあるケースにしたかったのですが、あまり難しい形はできなさそうなので、今回はシンプルに四角いものにしました。 図面の作成は、各箇所の寸法を測り、接着したら変わる部分や溶けた場合を想定して微調整したりで、想像以上に頭を使い、時間もかかりました。 実際に切り出してみると、ボタン穴がぴったりで嬉しかったです^^ しかし、溶ける範囲が予想より大きく、図面では正確なのにうまくはまりませんでした。図面を微調整しながら切り出してを繰り返していたら、計6回切り出しで2時間もかかってしまいました!!!(ミスったアクリルは無駄にならないように何かしらで再利用します...) 接合部分をできる限り少なくスッキリさせたかったので、アクリサンデー乱用しました。 左上のネジで上面がスライドできるので、そこから着脱可能になっています。 ネジはM3(家にあったゴツめのやつ) 裏側にずれないようにストッパーもついてます。 ボタンまで距離ができてしまったので、押す人には頑張ってもらいたい気持ちです。 今回の課題はとても難しかったし、ちょっと現実的に利便性に欠けるようなケースになってしまいました。これは、そのうち時間があればリベンジしたいと思います。 自分のためにレーザーの設定メモっておきます。 S=170~180 P=100 2mm (パワーを100にすると劣化が早まるから99にすると良いという高校時代の暗黙のルールはただの迷信だったようです)
第4回課題 content media
4
1
44
大竹桃菜
2020年10月26日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
マイクロビットでみるくん(うちのかわいいハム)の体温がわかるやつを作りました! ですが、投稿しようとTLを開いたら、竹内くんの二番煎じみたいになってしまいました。 このご時世、体温測りがち。対象が動物なので許してください... 最初にみるくんにための何かにしたいと考え、温度センサがあることを知り ハムスターは自分で体温調整ができず、人間が環境を整えてあげなければならないので、体温が正常化わかるものにしようと思いました。 シンプルなのでプログラミングはとても簡単にできました。 使い方は、1分くらいみるくんに当てて、マイクロビットをゆらすだけです。 AB同時押しで非表示にします。 実践しようとしたらとても不機嫌だったのでやめておきました。(そのうちリベンジします) これで一緒に長生きしようね、みる太郎!
第3回目課題 content media
3
1
29
大竹桃菜
2020年10月16日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
サボテンのような2つのパーツを組みあわせて、アクセサリースタンドを作りました。 実際にピアスとかかけてみましたが、いい感じに使えそうです。 ちなみに、かかってる半透明のイヤリングたち、高校の文化祭で自分のクラスの人が販売していた、レーザー加工品です。(全然見えない)(かわいい) 私はイヤリング付けられないので1度も付けずに眠っていて、せっかくなのでかけてみました!! 小物は沢山かけても大丈夫でしたが、重たいものはかけられなかったのでその辺も考えて作ればもっと実用的なものに出来そうです。 他にはスタンドの脚にガタツキが出てしまったので、脚を4つ足にすることで改善出来るねとお話しました。 レーザーひさしぶりに使えて嬉しかったです。 図面はパソコン開く時にまた添付します。
第2回目課題 content media
4
3
50
大竹桃菜
2020年10月12日
In 【終了】(2020年度)技術科教育法
中技2年の大竹桃菜です。 高校時代に2DCADはKCAD・3DCADはSolidWorksを使っていましたが、1年以上ぶりなのとソフトの仕様が全く違うためするほど全然上手く扱えませんでした。なので、tinkercadも少しずつ操作に慣れるようにたくさん触っていきたいと思います。 『第一回課題』 最終課題で作りたいもの 「みるくん(うちのハムスター)のペレットを自動で与えられるもの」 みるくんは1日8〜10gのペレットを食べるので毎日ざっくりお皿に入れておくのですが、うっかりして決まった時間にあげられなかったり、家を空けるなどで数日あげられない状況になることもあります。 そこで、毎日決まった時間に決まった量のペレットをあげてくれる機械欲しいなぁ〜という気持ちから、自分の作業の1つを自動化しようと考えました。 ざっくりした機能は ・毎日決まった時間にペレットが出てくる ・センサーで残量の確認 ・残量から体調チェック といった簡易的なものです。今後何か思いつけばプラスしていきたいですが、見た目はシンプルにしたいのでこの形からあまり崩さないようにします。一応みるくんみたいな見た目にしてみました。上のピンクいのは耳。 あと、ハムスターは私のようにあまり頭が良くないことを考慮して造形していきたいです。みるくんは目が悪いので出来るだけ角を無くしてぶつかっても怪我しないように... 今回触ってみて、SolidWorksより見難くて用語も違うのでやりにくいけど、いろいろと簡易化されているので慣れればわかりやすそうだと感じました。あと、一発で反転するやり方が解らずでした。 部分的に着色ができればいいなと思ったのと、グループ化してしまうと色が統合されてしまうのの改善方法も探したいです。感覚的に操作できる日は遠そうです...
第一回課題 content media
3
0
26

大竹桃菜

その他
bottom of page