top of page
MAKERS-EDU
フォーラム記事
城戸優希奈
2023年7月04日
In 【終了】(2023)ものづくり入門
遅くなりました!
②机に鞄引っ掛けるためのフックです。
③大学の講義室には高校と違って鞄引っ掛けるとこがないから不便だなーって入学したとき、いあや、受験したときから思ってました。そのもやもやを今こそ解消してやろうと思いました。
④意外と角度が大変だと思いました。先端に穴をあけて、チャームが付けられるようにしました。経緯は省きますが、地元の友達に写真だけ送ったところ「耳?」と聞かれたので、見た感じちょっと豪華な耳みたいだなと思いました。
⑤90
1
1
17
城戸優希奈
2023年6月25日
In 【終了】(2023)ものづくり入門
①アンパンマン新しい顔よ!!!!!
②ボタンを押すとバタコさんからアンパンマンへと顔が投げられ、元気100倍のBGMが流れてきます。
③まだ遊んでもらっていないので、帰省するときに家族に遊んでもらいたいです。
④元亀100倍音が音階でネットに乗っていなかったので、自力で見つけるのが難しかったことと、どう頑張っても顔がアンパンマンを通過していくところが大変でした。
⑤思ったよりモーターが速くてバタコさんが豪速球の大谷翔平みたいになってしまって焦っています。
⑥改善点も多々あるので70点
2
3
28
城戸優希奈
2023年6月21日
In 【終了】(2023)ものづくり入門
「我」と書いて「城戸優希奈」と呼びます。漢字にしても、ローマ字にしても、密度が濃すぎてうまくプリントできなかったので、このような形になりました。斜めになったのも、フレームが映り込んでしまったのも、意図的です。そう、意図的です。このキーホルダーは現在私の筆箱にぶら下がっています。点数は70点です。
4
4
19
城戸優希奈
2023年6月12日
In 【終了】(2023)ものづくり入門
①地震などの災害時
②受信する強度で音の大きさと表示される文字が変わるので、救助がすぐ近くにいるかどうかわかります。また、救助される人が送信しても同様に文字と音が異なって現れるので、お互いに救助しやすいものにしました。
③音の送信の仕方がよくわからなかったので、これはたぶん音が鳴るはずです。
④80
6
7
23
城戸優希奈
2023年5月29日
In 【終了】(2023)ものづくり入門
①100均のヘッドホンです。有線タイプの黒のやつです。
②耳のところをカッターで切って、マイナスドライバーでバキッとあけました。力はあまり使いませんでした。フェイクのねじ穴に引っ掛かりました。
③プラスチックの蓋のようなものをマイナスドライバーでバキッとすると中にセロハンでできた膜のようなものと磁石とコイルがありました。試しにパソコンにつないで音を出してみると磁石とコイルの振動がセロハンを伝って音を出していることがわかりました。また、配線は2本ありました。さらに、ヘッドホンの両耳をパキッと開けると内部にもLとRが書かれていて左右がわかるようになっていました。内部までこだわって作られていると感じました。
④私の予想では、もっと複雑な内部構成になっていると考えていたのですが、いたって単純な構造であることに驚きました。また、余計なコストをカットするために必要最低限のものしか搭載されていませんでした。音量調節やスキップ機能が付いていないのはコスト削減のためだと考えました。
6
7
28
城戸優希奈
2023年5月22日
In 【終了】(2023)ものづくり入門
①https://youtu.be/6nh41qG_tUk https://youtu.be/xFA5nFnyxyM ②前者はボカロの「シャルル」という曲を流していて、後者はファミリーマートの入店音です。どちらも中毒性があって大好きです。 ③これらは、音楽の特徴を捉えて完全再現しているところがすごいと感じました。 ④これらを融合し、Aを押すと「シャルル」、Bを押すと「ファミリーマートの入店音」が流れるようにしました。 ⑤思った以上に、一音ずつ追加していくことは大変で、少しでもテンポや長さがずれると違和感が生まれてしまうので、大変だと感じました。 ⑥100点です。
4
6
17
城戸優希奈
2023年5月12日
In 【終了】(2023)ものづくり入門
最初の二枚が失敗です。なんか途中で止まっちゃいました。 ②筋トレの動画を見るときに使うから筋トレのモチベが上がるものがいいと依頼されました。 ③三回くらいやり直しました。角を丸くしたり、文字のフォントを変えたりしました。また、レーザーしている途中でパソコンが落ちてしまったので、最初の二枚の写真のようになってしまいました。 ④今までは自分の好みで作ることがメインだったので相手のことを考えて制作していくのは楽しかったです。自分とは違うこだわりポイントが沢山あって今後に生かせると感じました。 ⑤100点です。
6
8
45
城戸優希奈
2023年5月08日
In 【終了】(2023)ものづくり入門
②生まれて始めての一人暮らしにテンションぶち上がり中です。初めてのカギがうれしくてこれにしました。鍵番号は秘密です。 ③鍵の先端の丸みは「U」でくり抜きました。実際のカギと同じ大きさなのでガキの採寸に苦労しました。なぜなら、私の定規の文字が消えかかっていたからです。定規の買い替え時だと思いました。 ④こんな単純な構造で私の家はいつピッキングされてもおかしくないと思いました。防犯には気を付けようと改めて思いました。 ⑤本当にリアルにできました。いつかこれをプリントしてカギが開けられるか確かめたいと思いました。思ったよりアルファベットの使い方が多くて楽しかったです。 ⑥100点
7
8
29
城戸優希奈
2023年4月24日
In 【終了】(2023)ものづくり入門
2.切断S1500,P80,T3・刻S2000,P30,T1 デザインを考えて、データ化して、機械につないで、スイッチオン。あっという間にできおあがり。 3.SDGsのオマージュが好きなので、今回は32項目目を作りました。実際はそんな活動はしていませんが、そのひとがどのような活動をしているのか一目でわかっていいと思います。 4.意外と簡単にできちゃうもんなんだなーって思いました。フォントや形のテンプレートが沢山あって楽しかったです。レーザーを入れるときに、煙が出て多少心配になりました。教室が燃えなくてよかったです。 5.100点満点です。
5
8
41
城戸優希奈
2023年4月14日
In 【終了】(2023)ものづくり入門
発話ロボットです。私が知る中で一番笑った作品です。人の喉のつくりを完全再現して発話できるロボットです。このロボットの特に魅力な点は声で、何とも言えない鼻声をしています。鼻を作ることでより人間らしい声を再現できています。発音の難しいラ行まで完璧に発音できるように舌も精巧に作られていて、細部まで計算されている点が魅力です。 私がこのロボットに魅力を感じた理由は見た目と声だと思います。最近は見た目にもこだわっているロボットが多いですが、このロボットは人間の声を出す以外に必要な要素がほとんど搭載されていないので鼻と口だけの見た目となっているので、このロボットが実際人だったらどんな顔をしているのか想像することができて、楽しいです。また、声は最近のロボットはペッパー君のようにちょっとかわいい声をしているのに対し、この何とも言えない声をしていることが面白いと感じました。どんな声をしているのか、絶対に想像ができない声をしているので、印象に残りやすいと思いました。また、完璧でないことも魅力だと思います。完全に人の声ではないが、人の喉を再現している。では、なぜ人間はひとりひとり声質が違うのかという問いが私の中で生まれました。以上、見た目、声、そして完璧でないことがこのロボットに私が惹かれた理由です。 この授業の意気込みは、ものづくりを通して、私にしか作れないものを作るです。もともと、何かをつくることは好きだったので機材の使い方や、様々な着眼点を身に着けて、私にしかできないことができたらいいなって思ってます。
9
8
50
城戸優希奈
2023年4月12日
In 【終了】(2023)ものづくり入門
アニョハセヨ 趣味はアニメ、ゲーム、マンガ、色々です! ガルパのランクは128くらいです。六兆年のフルコンはまだしてないです。 FGOは132です。マーリンを呼符一枚で引いたのが今でも自慢です。 アークナイツは88で遊龍チェンとスルトが強いです。 ワンピースはバギー推しです。
6
5
51
城戸優希奈
その他
bottom of page