私が好きなスポーツ観戦の時に行われていたイベント、I☆(love)YOKOHAMAシリーズでのマークをイメージにCADをしてみた。
CADはだんだん慣れてきて、星のマークも簡単に作ることが可能になった。また、高さ調整や配置、幅感も容易になってきた。
実際にCADから3Dプリンターにデータを移したときに、プリンターの設定を間違えてしまった。次回から気を付けたい。3Dプリンターの調整や設定は非常に難しく困難であった。また、3Dプリンターは、最初の数分が重要であることを学んだ。
万力でキーホルダーに文字を入れた時、Oの部分が少し薄かったが、そのほかは上手にできたと思う。今後工夫したい。
3Dプリンターは面白い部分もあるが、難しい部分も多いため、教育で使うには、教師を増員するなどすぐに助けることができるよう工夫し、一人一人のケアが必要だと感じた。また、機会があれば他の物を作ってみたい。
3DCADは慣れることでどんどんスムーズに使えるようになります!ガシガシ使っていきましょう。
この3Dプリンターは機能を絞ったものなので調整が手動ですが、キャリブレーションを自動でやってくれるものなどもあります!
実は、このキーホルダーづくりの実践、中学校技術科でも行われているものなんです。生徒全員に出力させるのは難しいので、現状はデータだけつくらせて、出力は教員がまとめて一気にやっています。